

エンジニア・デザイナー・フォトグラファー・スタイリスト・ライター・美容師・イラストレーター・アニメーター・スポーツインストラクター・コンサルタント・webマーケーター・インフルエンサー・ベビーシッター・ハウスキーパー・音楽家・ダンサー・ジュエリーデザイナーなど…
どんな働き方でもOK!!
-
デザインリサーチャー
栗原 慎太郎
会員の方々の横のつながりを持てる機会が、リアルとオンラインの両方であることです。 特にフリーランスDB検索は、顔とスキルが見えて興味深いです。際立つ自己PRについて学びもあります。 新しい働き方を支えるサービスは、日進月歩で今後も期待大です。
広報
中村 真弓
”一人じゃない”と思える心強い存在。小さな声を大きなうねりに変えていく、共助を支える活動や考え方に共感しています。広報は秘密情報を扱う機会が多いため、万が一に備えた賠償責任補償が貴重な安心材料です。
エンジニア
緒形 雄二
イベントなどで違った業種の人と話す機会が増えるので、より知識の幅が増えたり改めて自分の強みに気付ける。
また、各種サービスも割引で利用できるのでちょっと使ってみようかな、という気になれる。
一般会員
年会費
10,000円
- メールマガジン配信
- フリーランスDB検索
- フリーランスDB掲載
- オンライン学習「Skills Build」
- オンラインコミュニティ「チームランサー」
- 会員限定の独自優待
- コワーキングスペース優待サービス
- 協会ロゴと一般会員No.の使用
- 賠償責任補償
- 福利厚生サービス「WELBOX」
- 所得補償制度


小さな声を大きな声へ
病気・ケガ・子育て・介護などのライフリスクに伴うセーフティネットが、働き方に関係なく利用できるよう「働き方に中立な社会保険制度」を提言。 政府の検討会に呼ばれて発表したり、署名を集めて提出したり、地道なアドボカシー活動を続けています。 過去には、保活における不利の是正や、独禁法によるフリーランス保護を方向づけた実績も。

声を集めて政府にコロナ支援を呼びかけ
コロナ禍では政府のヒアリングに対し、調査で得た様々な職種の生の声をお届けし、「持続化給付金」の対象範囲や審査基準について提言。緊急事態宣言によって休校休園が続いた際には、本来会社員のための制度であるベビーシッター割引券の発行事務局を担うことで特例措置でフリーランスまで対象拡大を実現しました。

1300名の職域接種を自主開催
2021年6月に職域接種実施を決定してから、全国のフリーランスの方から非常に多くの希望をいただき、急ピッチで準備を勧めました。ワクチン確保の遅れもあり東京のみでの実施となりましたが、無事に1,300名へのワクチン職域接種を完了することができました。2021年12月現在、第3回の実施は複数団体と合同開催を調整中。

企業のフリーランス活用をサポート
全国の企業経営者、ご担当者が効率的にフリーランス・副業兼業人材を採用できるよう、人材の一括問い合わせサービス「求人ステーション」を運営。審査を通過した認定マッチング事業者に一括で問い合わせ、紹介が可能な企業からのみ連絡を受けることが可能です。実際の人材活用の好事例の記事を公開し、活用メリットを広報しています。


- 名称
- 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
- 代表理事
- 平田麻莉
- 理事
- 守屋実、田中美和、中山綾子、宮本聡
- 設立年月日
- 2017年1月26日(同年4月20日に一般社団法人化)
- 所在地
- 〒104-0031 東京都中央区京橋2-13-10 京橋MIDビル4F DIAGONAL RUN TOKYO内
- 事業内容
- フリーランス向けベネフィットプランの提供
フリーランス支援・啓発イベントの企画運営


































